答                          元の問題へ


問1の答

(ア)
R‐CH(NH2)COOH(イ)同一(ウ)アミノ(エ)カルボキシル(オ)双生(カ)不斉(キ)光学(ク)L(ケ)ペプチド

(コ)ポリマー(サ)1(シ)カルボニル(ス)イミノ(セ)水素(ソ)2(タ)イオン(チ)ジスルフィド(ツ)3(テ)触媒(ト)立体

(ナ)活性化


[ヒント]

●同一炭素原子にアミノ基とカルボキシル基をもつ2個のα‐アミノ酸(一般式:R−CH(NH2)−COOHまたは
NH2−CHR−COOH)どうしは次のように脱水反応によってペプチド結合:−CO−NH−してジペプチドを生成する。さらに多くのアミノ酸が脱水反応しポリペプチドなどを生成する。
   NH2−CHR−COOH + NH2−CHR'−COOH  →  NH2−CHR−CO−NH−CHR'−COOH + H2O

●20種類のα-アミノ酸 : R-CH(NH2)−COOH (下記の一般式はR のみ表示, *は必須アミノ酸…人体で合成不可能で食物として摂取するもの)
1.脂肪族アミノ酸
○モノアミノモノカルボン酸
グリシン Gly …R: H−(肉などに含まれるゼラチンや絹のフィブロインに多く存在),
アラニン Ala …R: CH3−(タンパク質中に広く分布特にフィブロイン中に25%, マメ科中に遊離状態で存在)
バリン* Val …R: (CH3)2CH- (タンパク質中に広く分布)
ロイシン* Leu …R: (CH3)2CHCH2- (タンパク質中に広く分布また遊離アミノ酸として存在)
イソロイシン* Ileu … R:C2H5CH(CH3)- (タンパク質中に広く分布特にペプチドのホルモンや抗生物質中に存在)
○オキシアミノ酸
セリン Ser …R: HOCH2- (タンパク質中に広く分布特に絹のタンパク質セリシンやフィブロインなどに存在)
トレオニン* Thr …R: CH3CH(OH)- (タンパク質中に広く分布)
○含硫黄アミノ酸
システイン CysH …R: HSCH2- (毛髪や角などのケラチンに多く存在)
シスチン CyS-SCy …R: -CH2SSCH2- (毛髪や角などのケラチンに多く存在)
メチオニン* Met …R: CH3SCH2CH2- (タンパク質中に広く分布また醤油中にもかなり存在)
○モノアミノジカルボン酸(酸性アミノ酸)
アスパラギン酸 Asp …R: HOOCCH2- (タンパク質中に広く分布, 動植物中に遊離酸としても存在)
グルタミン酸 Glu …R: HOOCCH2CH2- (タンパク質中に広く分布, 特に小麦グリアジンにはおよそ44%も存在)
○ジアミノモノカルボン酸(塩基性アミノ酸)
リシン Lys* …R: H2N(CH2)4- ((タンパク質中に広く分布, 植物の幼芽中に遊離のL-リシン存在)
アルギニン Arg …R: H2NC(NH)NH(CH2)3- (タンパク質中に広く分布, 特に魚のシラコ中多く存在)

2.含芳香族核アミノ酸
フェニルアラニン* Phe …R: C6H5CH2- (タンパク質中に広く分布)
チロシン Tyr …R: HOC6H4CH2- (家蚕フィブロインやゼラチンなどに多く存在)

3.含複素環アミノ酸
ヒスチジン(塩基性アミノ酸) His …R: HNC2NCCH2- (血液中のヘモグロビンに多く存在)
トリプトファン* Try …R: HNC8H5CH2- (タンパク質中に少量で広く分布)
プロリン Pro (タンパク質中に広く分布, 特にゼラチンに多く存在)
オキシプロリン Hypro (ゼラチンやカゼインに存在)

    His                 Try             Pro             Hypro


問2


 (1)の答     4種類


[ヒント]

●  
H2N-G-LA-COOH  H2N-G-DA-COOH  H2N-LA-G-COOH  H2N-DA-G-COOH

ここで, G:グリシン基, LA:L体のアラニン基, DA:D体のアラニン基を表す。アラニン分子は不斉炭素原子を1個もっているので光学異性体のL型とD型が存在する。-:ペプチド結合-CO-NH-を表す。

   
グリシン:H2N-CH2-COOH  アラニン:H2N-C*H(CH3)-COOH(C*は不斉炭素原子を表す。この炭素原子に結合している原子または原子団は全て異なる…-NH2, -H, -CH3, -COOH  この場合, 下図のように光学異性体が存在する。image154)
               

有機化合物において, 分子式は同じでも構造が異なるために物理的・化学的性質が異なる物質が複数個生じる場合がある。この複数個の物質は互いに異性体の関係にあるという。その異性体の分類は, 1つの方法として, 次のように大きく分けて3つになる。
1. 構造異性体…1つの分子式で表される分子の原子間の結合を価標(結合線)で平面上に図式的に描くと, 異なった構造式が生じる場合に相当する。
2. 互変異性体…1つの分子式で表せる分子が炭素原子間に不飽和結合を有し分子中の少なくとも1個の原子の相対的位置が著しく違うと, 異なった構造式が生じる場合に相当する。
3.立体異性体(三次元の全原子間距離は異性体間で同じ)
幾何異性体…有機化合物の炭素原子間の二重結合を挟んで結合する置換基の配置で, 異なった構造式のシスcisとトランスtransが生じる場合に相当する。
光学異性体…分子に不斉炭素原子(4価の炭素原子に4個の異なる原子または原子団などが結合)があると、実像と鏡像の関係にある一対の対掌体(右手と左手の関係)の分子が存在する。この2種の分子に直線偏光が当ると、各々の分子において、その光の偏光面が右旋性の回転(+またはd)をするか左旋性の回転(−またはl:エル)をする…光学活性となる。この2つの分子は光学異性体の関係にあるという。
その他(上の幾何と光学の異性体以外で回転や反転などによって生じる立体異性体)


 (2)の答     14種類


[ヒント]

H2N-G-LA-G-G-COOH  H2N-G-G-LA-G-COOH  H2N-G-G-G-LA-COOH

  H2N-LA-G-G-G-COOH  

H2N-G-LA-LA-G-COOH  H2N-LA-G-G-LA-COOH  H2N-LA-LA-G-G-COOH

  H2N-G-G-LA-LA-COOH  H2N-LA-G-LA-G-COOH  H2N-G-LA-G-LA-COOH

H2N-LA-G-LA-LA-COOH  H2N-LA-LA-G-LA-COOH  H2N-LA-LA-LA-G-COOH

 H2N-G-LA-LA-LA-COOH  

 ここで, G:グリシン基, LA:L体のアラニン基, -:ペプチド結合-CO-NH-を表す。



 (3)の答    12種類


[ヒント]   G:グリシン基, LA:L体のアラニン基(image155)